2019年8月 6日 (火)

チベット密教とナワリズム

チベット密教もナワリズムとの共通点は多い。チベット密教ではプラーナ(気、エネルギー)と意識は結びついたものとしてルンと呼んでいて、肉体に偏在しているルンを中央脈管に入れて頭頂に上げ、心臓のチャクラにある不滅のティクレに全てのルン(意識)を入れることを解脱の目標としている。ナワリズムでは内部の対話を止めて、意識の集合点を理性の位置(肉体の位置)から意志の位置(エネルギー体の位置)に移動させて固定させることを呪術の目標にしているから、意識をルン(プラーナ)として考えれば、チベット密教とほぼ同じような考え方だとわかる。そこでチベット密教とも関わりがありそうなヒンズー教の112瞑想の教えの意味もはっきりしてくる。「入息と出息が融け合うその瞬間、そのエネルギーなき中心、エネルギーに満ちた中心に触れよ。」「息がすべて出終わり、 ひとりでに止まるとき、あるいは息がすべて入り終わり、 止まるとき、そのような全休止において、人の小さな自己は消え去る。」要するに、息(プラーナ)というのは意識と結びついているので息を吐き出した時というのは意識がない状態、すなわちナワリズムでいう「内部の対話を止めている状態」である。その状態で中心に触れることにより、集合点が移動して中央脈管にルンが入り込むことが可能になる。私がよくやっている修行法の肥田式強健術もその理屈で説明がつく。腰腹の中心を緊張させながら息を吐き出し息を止める。その状態で中心と意識を一体化させる。そして吸気をしながらプラーナを中央脈管にそって上昇させてチャクラにエネルギーをためるという修行法である。最近はそれにプラスして、チベット密教のア字観も修行法に加えている。額の中央か胸に白いア字を思い浮かべる修行法だが移動した集合点(ルン)を意志の位置(チャクラ)に固定するのが目的である。

昼間に昼寝をした後、肥田式強健術でエネルギーをチャクラにためて、その後、寝姿勢で額の中央にア字を思い続けて瞑想をする。しばらくして夢の中で自分が部屋で寝姿勢になっているのを認識する。その状態で何回がジャンプしたら浮き上がるのを確認する。浮き上がったまま部屋の中を漂い、隣の部屋に行く。しばらくして肉体に戻り、再度夢の中で浮き上がるがすぐ終了する。