2019年5月 2日 (木)

112瞑想とナワリズム

ヒンドゥー教の聖典の「ヴィギヤン・バイラブ・タントラ」(112瞑想)によると、第3経で「入息と出息が融け合うその瞬間、そのエネルギーなき中心、エネルギーに満ちた中心に触れよ。」と、第4経 で「息がすべて出終わり、 ひとりでに止まるとき、あるいは息がすべて入り終わり、 止まるとき、そのような全休止において、人の小さな自己は消え去る。」とある。ナワリズムにおいては、内部の対話を止めて意識の集合点の位置を理性から意志に移動させることが呪術の鍵となるが、112瞑想においては「息がすべて出終わり、 ひとりでに止まるとき 」に小さな自己(理性)が消え去るので、エネルギーに満ちた中心(意志)に触れよと説いている。

深夜1:00頃2度寝時に、立ち姿勢で腰腹中心を大緊張させながら、息を全て吐き出した状態をできるだけ維持しながら、目の中の輝き(意志)に集中して瞑想をする。エネルギーを充分に感じるようになってから寝姿勢になり瞑想を続けると、まもなくエネルギー体が離脱する。1回目は窓から出たところで、肉体に戻る。そして2回目は窓から出て地面に着地して、しばらく移動したところで終了する。

2019年5月23日 (木)

ナワールの一撃と肥田式強健術

カルロス・カスタネダはたびたびドン・ファンに背中を叩かれることにより、高められた意識に集合点を移動した。これをナワールの一撃といい、その原理は「肺の空気が全て外へ出てしまい、その肺を空気で満たすには思いっきり吸い込まなければならないとのことだった。その呼吸が重要な要素だと信じられていた。」と記されている。肥田式強健術においても呼吸は重要な要素で、「腰腹の中心へ筋肉緊張させながら呼気をして、筋肉弛緩させながら吸気する。中心力の反発上昇力が仙骨神経そうより脊髄神経を通って脳幹に上がることにより、無念無想の別天地が展開されるとある。肥田式強健術は気合をこめてやれば長時間やる必要はなく1日わずか10分で十分としている。」要するに瞑想をダラダラやるのではなく1呼吸1呼吸ごとに、呼気で中心へ圧迫緊張させながら呼吸を全て吐き出し、吸気でエネルギーを上昇させてアジナチャクラにエネルギーを備蓄することが、重要であるように思われる。

夜2度寝時、肥田式強健術を一呼吸一呼吸全身全霊でやり、30分ぐらいしてエネルギーがたまってから寝姿勢になって肥田式の聖十字架操練法をする。まもなく部屋の中で浮き上がって離脱する。幽体が安定しないので幽体で正拳突きを数を数えながらして幽体を安定させようとする。そして窓から下に飛び降りて、路地裏のようなところへ行く。その路地裏を進んでいるうちに肉体に戻り終了する。