日本の秘教

日本の秘教の歴史 白隠禅師 本田親徳 宮地水位  川面凡児 三田光一 肥田 春充 出口王仁三郎     
日本の秘教の歴史
旧石器時代(約4万年前)
縄文時代(約1万6000年前~) 縄文人(出雲族・山窩の始祖)縄文土器(蛇・女神崇拝)ヒスイの勾玉 YAP遺伝子
弥生時代(B.C1000~) 渡来人(大和族)による稲作の伝来
ヤマト政権(4世紀~) 古墳・鉄剣
飛鳥(593~)
聖徳太子 十七条の憲法の第2条に、「篤く三宝を敬え。三宝とは仏法僧なり」と日本の仏教興隆に尽力する。三経(勝鬘経・結摩経・法華経)の注釈もする。中世・近世には聖徳太子を聖者と仰ぐ太子信仰が盛んとなる。
役小角(えんのおづぬ) 修験道の開祖とされる伝説上の人物
修験道 日本では古代から山岳信仰があり、修行者たちは山に入り、そこで修行した。そして道教や仏教や神道が融合した修験道という独自の信仰が成立していった。鎌倉時代に入ってからは、さらに高野聖、善行寺聖などの修験者が各地を廻って山岳修行するようになった。また次第に修験者は真言宗系の当山派と天台宗系の本山派のどちらかに組織化されるようになっていった。江戸時代になると幕府が寺請制度や寺院法度を出した為、修験者(山伏)は農村に定住するようになり、占い、祈祷や治療、仏事法要などを行って庶民の精神生活と密着するようになった。しかし明治維新の神仏分離令により、修験道は禁止され、山伏は還俗させられた。
奈良(710~) 古事記編纂
陰陽道 古代中国の陰陽五行説や道教をルーツにする。奈良時代から明治時代になるまで、天文や暦、陰陽五行を用いて吉凶を占う陰陽寮が朝廷の官僚機構に組み込まれる。
平安(794~)
空海(真言密教) 若い時、虚空蔵求聞持法(こくうぞうぐもんじのほう)を修業し、大いなる光が身体を包み込む体験をする。遣唐使になり、唐の恵果和尚に師事して灌頂を受ける。密教を日本に持ち帰り真言密教の創始者となる。
             
 即身成仏
生まれた身そのままで大日如来と一体となること。
                 三密加持
人間の日常活動の基本は「身体活動」「言語活動」「精神活動」の三つである。この三つの活動を仏に近づけることにより即身成仏を目指す修行法。具体的には行者は身密(印)、口密(真言)、意密(心を仏の境地におく)で瞑想して大日如来と一体化しようと修行する。
虚空蔵求聞持法
山にこもり、1日100万回真言を唱え続ける。それにより天才的な記憶力がつくと言われる。
阿字観 「阿」字(大日如来を表す梵字)を観ずる瞑想法
天台密教
 止観

行者の修行法(止観を重ね、持続して、日常生活にも保つことによって、即身成仏を目指す。)

止(日常的な考えや雑念を止めて心を本来の定位置に止め置くこと<禅定>)
観(止の状態を体得した状態で心の本性を観ること)

安倍晴明 平安時代の陰陽師として一条天皇や藤原道長の信頼を集める。厄祓い、式神を使用など多くの不思議な逸話を残している。
鎌倉・南北朝・室町・戦国(1192~)
親鸞聖人 自力ではなく、阿弥陀仏の本願による他力念仏による解脱を説く。『教行信証』が主著。
江戸(1603~)
宮本武蔵 武芸者で29歳まで60回以上果し合いをして1度も、負けなかった。晩年は洞窟にこもり、「五輪書」を著した。
白隠 江戸中期の臨済宗中興の祖と称される禅僧。
明治・大正・昭和(1868~)
宮地水位(みやじすいい) 日常的に幽界を往復し、「異境備忘録」に幽界の有様を記述する。道教と古神道を融合させた宮地神仙道を確立する。
川面凡児(かわつらぼんじ) 十五歳の時から三年間、馬城峰にこもり仙人に行法を指導されたといわれる。幽体を飛ばし人の眼前に現われたといわれる。禊(みそぎ)行を確立し、鎮魂鳥居の伝という瞑想法を生み出した。
出口王仁三郎 若い頃、高熊山の洞窟に一週間の修行をして、霊界に行き修行をする。その後、大本教を開教して出口なおと合流する。植芝盛平に影響を与える。霊界物語を口述したり、数々の予言を的中させたりする。
三田光一 福来友吉によって発掘された「超能力者」の一人。月の裏側や空海の念写で知られる。
肥田 春充(ひだ はるみち) 肥田式強健術の創始者。晩年には透視能力も開発された。
植芝盛平 合気道の創始者。黄金の光に全身が包まれ宇宙と一体化したり、幽体と2週間稽古するなどの神秘体験も体験する。

白隠禅師
江戸時代の臨済宗の中興の祖。若い頃に、禅病にかかったが、
仙人のような白幽老人に「 内観の秘法」 「軟酥(なんそ)の法」
を教示され、それを実践した事により、難病を克服した。
著書「夜舟閑話」にその体験が綴られている。

 

内観の秘法

丹田に意識を置き、

「我が此の気海丹田・腰腹足心、本来の面目(本来の自己)」

「我が此の気海丹田・腰腹足心、本文の家郷(自分の故郷)」

「我が此の気海丹田・腰腹足心、唯心の浄土(極楽浄土)

「我が此の気海丹田・腰腹足心、己身の弥陀(阿弥陀仏)

と唱える。

吐く時に腹をへこませる丹田呼吸法を行い、心気の「火」を丹田に下げて、腎の「水」を上げて丹田で交わらせる。これを名づけて「交」という。

 

軟酥(なんそ)の法

息を吸うごとに、頭上に溶けた軟酥をイメージして、息を長めに吐くごとに、その溶けた軟酥が足心に到るまで、体中を潤しながら流れ落ち、その際病気の箇所があれば、溶けた軟酥によって修復されるのをイメージする。


 
本田親徳
一霊四魂三元八力 万物の生成は「霊(一霊四魂)」、「力(八力)」、「体(三元)」の三大要素によって起こるとしている。
一霊四魂 霊魂は一霊(直霊)と四魂(荒魂<勇>・和魂<親>・奇魂<知>・幸魂<愛>)から構成されている。直霊は宇宙主催の神の直霊魂であり、四魂を統一し、その中にある。人は成長するに従って、直霊も入り来たり増大したり、体外に放出したりするとしている。
三元 三元とは流(りゅう)、柔(じゅう)、剛(ごう)のことであるという。流体、柔体、固体である。
八力 八力とは、動、静、引、弛、凝、解、分、合の八つの力である。これらの力は動と静、引と弛、凝と解、分と合と対照的である。つまり八力とは対照力の総称ということができるだろう。
鎮魂法 【みたましずめ】 自分の魂が離れ散るのを招き返し、結び止めること
【おおみたまふり】神の御魂(直霊)を招いて自らの魂を広大ならしめること。
「みたましづめ」や「おおたまふり」により魂や直霊を三丹田(上丹田・中丹田・下丹田)に集める行法。

【本田親徳の鎮魂法】 鎮魂石に自分の霊魂が集中するのを凝念する。それから無念無想になるが霊魂だけは鎮魂石にとどまっていることが自覚される。

 
宮地水位
霊胎凝結法
真一
(天識・本魂)
天地に先立って存在した精妙な至霊元気の根元。二気を含み、胎児の出生とともに入りきたる。
陰陽の二気 【火(魂・陽)と水(魄・陰)】 男は陽でありながら陰物の精液を出し、女は陰でありながら陽物の血を出す男の陰物と女の陽物が交わって胎を結ぶ。そして天から本魂が宿る。嬰児が成長するにつれて魂魄(三魂と七魄)が宿る。
三魂と七魄 【三魂】 荒魂・和魂・奇魂
【七魄】 尸狗(貪),伏矢(食),雀陰(婬),呑賊(偸),非毒(妄想),除穢(善を敗る),臭肺(煩悩)。こうした七魄を除去しなければ、真一と合一するのは難しいとしている。

 魂魄は人が死ねば本魂とともに幽界に帰る。本魂(真一)と霊魂の結びつき度合いによって、幽界での霊魂の格が決まり、自由度、行ける範囲が違ってくる。死後、自由自在な神仙の境地に入らんとする者は、化生の身体(霊胎)を得なければならない。
神気を養う 堅く虚無(無心)を守り、霊魂(奇魂・幸魂・荒魂)を身体の中府に安養して、遊離させないことにより、真一を養う。真一をつねに養わなければ、感念をもって霊胎を化作することはできない。
感念(霊物) 【感】 幽中を貫き神霊に働きかける働き。外物(神)に触れ、神を感じ、神と合一する働き。
【念】 思いが積もって凝り結ぶ処のものであり、自己の霊魂を散らさず結び止める働き。念を凝らす時、奇霊な産霊の力が発現し、あらゆるものが化生する。ある一事を思い詰めるならば、その思いは凝結して一つの力を生じる。これを念力という。

感念の力により、霊物(感念)と玄素(空中に散満する5元の気)と真一(空より来る奇妙の生物)を身の外に結合させて、霊妙神化の身体を作る。霊胎を得れば、肉体が滅してもみずからの魂はこの不滅の身体に移り、永遠の生命を保持することができる。
霊感使魂法

凝念することにより、身体の内外に自在に出入りし、幽中を貫いて万霊万物に感応する霊物である感神というものが、想念相応の作用を起こす。普通の人も、その想念にしたがって、この感神を放出しているが、その感神が微弱であり、七魄に汚されているため、ほとんど認識することができないでいる。
長全感一法 空中に向かい意識を集中し、霊物が出現することを感想する。
左目から、身長約9cmの美男、右目から、身長約9cmの美女が出現し、この男女一対の霊物は、修行者の額の上で遊ぶ。
この法を1年間たゆまず実行すれば、男女の霊物は徐々に長大となり、遂には合して一と成る。修行者が男の場合は男と成り、女の場合は女と成る。この霊物は自己の霊魂の分化したものであり、終には修行者自身の霊胎となる。
使歩法 目を閉じ、自分の目的の場所まで歩いていくことを感想する。
その場合自分の身体が数百丈になったと想像し百里の先の目的地を、十里位を一歩で歩き、十歩程で百里先の目的地に到着するよう感想する。
その場所に至ったなら、身体を通常の大きさに想像で戻す。
神仙導引気訣

仙道における内丹術(交媾龍虎、肘後飛金晶、玉液還丹)は最も基本的な修行方法であり、観念力を養う要法となるものである。またそれだけではなく、寿命長久、無病息災にも著しい効験がある。

川面凡児
川面凡児によると、人間には肉体の全細胞に宿る無数に近い魂である八十万魂(やそよろずたま)と、それらを司る直霊があり、八十万魂が準自立性を持っているため、それが一人歩きをしてしまいそのため精神と肉体のバランスが崩れ病気や犯罪になる。人間はじめ、この宇宙空間のあらゆるものは皆体内に宝珠を持っている。これは根本魂たる直霊であって神と同質のものである。第一に活動停止を余儀なくされている直霊を覚醒させて、第2に八十万魂といわれる身体全ての細胞を直霊の下に制御する。これを全身統一の大神事としている。
直霊(なおひ) 人間の全細胞に直霊があり、それを統一する直霊がある。統一する究極の究極の直霊をたぐりよせていくと、宇宙の根本中心である神に到達する。
和魂(にぎみたま) 和魂は意識の霊魂。肉眼では見えないが微細な質量を持っている。奇魂(知性)と幸魂(感情)と真身魂(意志)の三つに分けられる。
八十万魂(やそよろずのみたま) 和魂はさらに感覚の発生単位としての八十万魂と呼ばれる、無数の魂の集合体から成る。
直霊開発法
鳥 船 片足を斜め前に出して船の櫓をこぐように上半身を揺り動かす 反復動作 。しっかり し た脊椎 としなやか な 身体を整えるための準備運動。
息吹 鼻より息(直霊)を吸いつつ、全身の毛穴からも息(直霊)を吸う心持ちで、腹部を膨張させる。
息をできる限り永く止めて、その気が全身の八十万魂へと広がることを観想する。
全身の毛穴から息を吹き出す心積もりで、息をゆっくりと口から吹き出す。
これを繰り返すうちに、八十万魂の隅々にまで気が行き渡り、毛穴のひとつひとつが呼吸していることが自覚できるようになる。
振魂 息吹をしながら、右掌を上に して十字に組み合わせた両の掌を、丹田の前方で上下に振り動かす。
根本の直霊を中核として、全身の八十万魂を振るい動かし、全霊を統一同化合体融合させるのを目的としている。
鎮魂鳥居の伝
正座をして目蓋を半分閉じて、振魂を数十分の間続ける。初めは自分の意志で振り動かすものであるが、慣れてくると、内的な力の発動として振るい動くようになる。
直霊が開発され、霊眼が開けると、八段階で神秘体験が深まるとしている。

第1の鳥居 閉じた目の中に、光が現れる。八十万魂が統一鎮定された状態である。
第2の鳥居 緑色の光の中に自分の顔(奇魂)が朦朧と見えるようになる。奇魂と幸魂が統一鎮定された状態である。
第3の鳥居 明るいところで鏡に写した自分の顔を見るように、明瞭に見ることができる。和魂が統一鎮定された状態で、現実界と幽界の境界である。
第4の鳥居 緑色の光が大きくなり手まりほどの大きさになる。その中にさまざまの風景や現象が現れては消滅する。幽界の門をくぐった段階である。
第5の鳥居 最初は常日頃、強く思ったことがいろいろな形で現れる。しだいに自分が要求する過去や未来の出来事も現れるようになる。
第6の鳥居 緑の光は次第に輪郭が失せて薄くなり拡散し、一面に広がり平等一体となる。奇身魂を目的地や目的物に走らせ、目的物を認識することができる。奇身魂が光となって飛び行くのを明らかに認めることができる。
第7の鳥居 神(直霊)の声を聞き、姿を見ることができる。
本殿 直霊が覚醒し、一体となる。

 
三田光一
調息法
吸気 肺に空気を吸い入れる。胸部は膨張して、腹部は少し収縮する。
定気(じょうき) 下腹に気力を充実させる。胸はへこみ、腹部を膨張させる。
押気(おうき) 定気の状態で、さらにみぞおちの部分をへこます。そうすると下腹部はさらに膨張する。
漏気(ろうき) 定気および押気を行なうときに、鼻からやわらかい息が自然に漏れる。漏気は自然にまかせておく。
耐気(たいき) 押気によって下腹(丹田)に気力を充実させたまま、5~10秒その状態を保つ。
呼気(こき) 下腹の気力を失わずに鼻から徐々に息を吐いていくこと。腹部は自然に収縮していく。
次気(じき) 呼気が終わって、次の吸気に移るまでに2,3秒間休憩すること。
横隔膜運動 鼻から息を吸い胸部を膨張させ腹部を収縮させる。1,2秒後に、鼻から息を急速に吐き、胸部を平常にに戻し、腹部は力んで前に押し出すようにして、十分膨張させる。これを1分に20回、2分くらい行い横隔膜を鍛えて呼吸法を上達させる。
胆錬呼吸法(たんれんこきゅうほう) 横隔膜運動(2分)→吸気→定気→押気→耐気→呼気→次気のサイクルを繰り返すことにより気力が丹田に充実する。実習時間の30分ぐらいを胆錬呼吸法にあてる。
神呼吸法 胆錬呼吸法を実行していくと、その呼吸はたんに呼吸器だけのものではなく、全身の毛穴から宇宙の大気を呼吸する状態に至る。自然の呼吸をしながら、みぞおちをくぼませる。実習時間の残り30分くらいを神呼吸法にあてる。
精神統一 神呼吸法の状態で精神統一をすると神人合一の境地にまで到達でき、高次元への旅行が起こりえる。初めは過去に強い感動をした出来事などを思い浮かべて実際にそこにいるように想像することからはじめる。熟練することにり、行ったことがないところにも行けるようになる。これを「精神旅行」という。
 

肥田 春充
 春充は、腰腹間にある一点を正中心(仙道でいうところの下丹田)と名づけ、そこから発する絶大な力を中心力と呼んだ。正中心練磨を行なうことにより、中心力が脊髄を通り、脳幹を覚醒させることができる。
 
腰腹(ようふく)同等の力        腰は反り、腹を落とす
   
呼吸法        吸気は胸式呼吸で、腰を基点にして筋肉を弛緩させる。爪先に重心を落とす。
吐気は腹式呼吸で、腹が土台にして筋肉を緊張させる。足裏全体に重心を落とす。
呼気は加速度的に        最初は弱く細くゆるやかに吐き、漸次、強く、太く、早く吐く。
呼吸停止        呼気と吸気の間に、3秒間、呼吸停止する。
   
一筋の緊張        全身の力をひとつの筋肉にこめる。目的の筋肉9分の緊張に対して、中心力10分の割合で力をこめる。
   
集約拳 人差し指と中指を曲げ、その上に親指をのせ、最後に薬指、小指をのせる。この握り方をすれば、鉄棒を握ったような力が五指に入り、鉄棒がなくても簡易的に正中心腰腹練習法を行える。
   
気合        全精神を丹田に潜めた瞬間の勢い、瞬間の力をもって、肥田式強健術を行う。
   
瞳孔不睨(どうこうふげい)        両目は無我無心に、まばたきを少なくして見開いて、一物を凝視したりせず、視線を定める。正中心が決まり無我無心になった時の目つき。逆に瞳孔不睨によって、正中心を決めることができる、
 
正中心腰腹練習法(上体より)
   

吸気:体をリラックスさせる。胸式呼吸で腰が基点。胸を開き気を背骨に沿って上昇させる。

息を吸いきったら、呼吸停止3秒間。

呼気:鉄棒を胸部の上に持ち上げながら、息を吐き出す。腰腹大緊張。緊張の度合いは中心力10分腕の筋力8部の割合。腹式呼吸で腹が基盤。 精神を丹田に置き、思考は自ら停止する。

息を吐ききったら、呼吸停止3秒間。

   
正中心腰腹練習法(下体より)

吸気:直立不動の姿勢で鉄棒を持つ。爪先と爪先の内側の間隔が約15センチ。踵と踵の内側の間隔が約7.5センチ。精神を下腹丹田に収める。穏やかに、息をすいこむ。呼吸停止3秒間。

呼気:息を吐きながら、両膝を曲げて、爪先立ちとなり尻は踵から約20センチくらい離す。両腕は膝頭の上方12センチぐらいにおく。腰腹に力をこめ緊張する。緊張の度合いは中心力10分腕の大腿四頭筋8部の割合。呼吸停止3秒間。
 
聖十字架操練(そうれん)法
吸気:掌を下に向け、腕を曲げて、人指し指を脇の下にもってくる。胸を開いて息を十分に吸い込む。吸い終わったら呼吸停止3秒間。
呼気:下腹部を緊張させながら、力強く息を吐きながら、両腕を体の中心線に対して約45度の方向に伸ばす。掌は外側に向ける。呼吸停止3秒間。
 
両手の人差し指を結ぶ直線と、頭と足を結ぶ正中線が、正中心で交差するように行う。両足の親指に力を入れて、十分に伏せて伸ばす。
 
 

 
出口王仁三郎
一元の大元霊 はじめの静的状態。時間空間を超越している。
相対的二元 大元霊から、相対的二元(陰陽、水火、霊体)が生じ、そこから力が生じる。
宇宙空間には「霊素(火素)」と「体素(水素)」があり、火素水素相抱擁帰一して「精気」が発生する。この精気より電子が生まれ、一切の万物活動の原動力となる。
言霊 大虚空中に愛の発動ありて始めてΘスの言霊は生まれ、スは極度に達してウ(体)の言葉を発生する。また上へと昇りア(霊)の言葉を生む。またウは下ってオの言霊を生む。
言向和せ(ことむけやわせ) あらゆるよからぬ事態は、それを言葉によって新しい表現を与えることで、 正しい事態に「直る」という。身魂みがきの方法。
霊主体従 体主霊従「われよし」の精神が現実化したものである現実世界を、言向和せすることにより、霊が主体で体が従の世界に作り替えること。
霊界物語 霊界はただ死後の世界というだけではなく、現実世界と連動していて、現実世界の過去や未来の情報も含まれている。現実世界に生きている人間も肉体は現実世界にあるが、心は霊界にある。